Get Mystery Box with random crypto!

内容    二酸化塩素水の飲料の仕方についての質問への返事 ~ | 二酸化塩素水 注意点 希釈 保存 説明

内容    二酸化塩素水の飲料の仕方についての質問への返事

~~~~~~~

投稿者コメント

二酸化塩素水と飲み合わせ食べ合わせしてはいけないものを教えて下さい。

もうひとつ、食事とのタイミングはどれくらい開けるとよろしいですか?

~~~~~~~

おじさんの返事

基本的に二酸化塩素水を飲んだ後、10分~15分ぐらいは何も食べないようにしてください

二酸化塩素水の中の二酸化塩素は11度から揮発をし始めるので
消化器官に入ったその瞬間から体温で温められ揮発が活発になってきます
胃、小腸の始めの部分で揮発した二酸化塩素が吸収されます
飲む量も少ないのですぐに体温と同じぐらいまで温度が上昇して10分もすれば二酸化塩素が体内の血流に流れています

食後は1時間半くらい待ってから飲むようにしてください

これも、ケ-ス・バイ・ケ-スです
食事の消化が遅い人、または胃もたれのする人、、様々なので

胃の中に食べ物があって、二酸化塩素水を飲んだからと言って害があるわけではありません

ただ、二酸化塩素水の効果がなくなる事もあるということです
胃の中の食べ物もので、還元されてしまっては二酸化塩素の効果はありません


点滴でビタミンC療法をやっている人などは
ビタミンC療法をやった日は二酸化塩素水を飲むのを控えてください
大量のビタミンCが二酸化塩素を還元してしまうので、双方の効果が薄れます

ビタミンCのサプリなどと同時に二酸化塩素水を飲料しないこと

~~~~~~~~

投稿者コメント

はじめまして。
質問させてください。

ビタミンCとは一緒に飲まないようにということですが、他のビタミンで一緒に飲まない方がが良いものはありますか?

気になっているのは、シェディング対策でのNACなのですが…

もしご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

~~~~~~~

おじさんの返事

二酸化塩素水を飲料する時は、同時に他のものを接種しないでください

同時にというのは。同じ瞬間にということです

二酸化塩素水飲料後、最低でも10分 出来れば15分は時間を空けてから他のものを摂取

二酸化塩素水は、いわゆる酸化作用のある水です (酸素を供給する水)

同時に還元作用のあるものを摂取すれば、どちらの効果も薄れます

食後は最低一時間空けてから、二酸化塩素水を飲料する

前にも書きましたが、同時に接種しても害はありません、、、

ただ、効果がなくなります

NACは朝に接種することを推奨されています

朝食と共に接種すればいいでしょう

サプリの体内吸収に大体30分から1時間でしょうか (商品の性質と、人の体調に左右されます)

シェディング対策をする場合、小さなペットボトル、何本かに希釈した二酸化塩素水を入れて持ち運び、こまめに飲料すればいいでしょう

~~~~~~~

投稿者コメント

丁寧に教えてくださりありがとうございました!

すごくわかりやすくて、今日の外出でも安心して使うことができました

ところでもう一つ質問させてください。

希釈したものの温度管理は10度以下でなくても大丈夫でしょうか?

ちょっとしたお出かけの時は、ルミカの空き瓶とか小さめの保温水筒?で持ち歩いているのですが、これから暑くなるのでちょっと気になっています。

よろしくお願いします。

~~~~~~

おじさんの返事

容器が密閉してあり、空気に触れていなければ常温でも揮発することはありません
(常温で保存する場合、容器の中の空気の量を増やさないように気をつける)

注意点


最初に、希釈する段階ではなるべく冷たい水、10度以下の水を使う
このことで、二酸化塩素が揮発するのを防げます


多めに希釈した二酸化塩素水を用意した場合
例えば、1リットルのペッボトルに入れた場合など
飲料するごとに、冷蔵庫で保存して温度をあげないようにするか、、、

飲料ごとに、ペッボトルを押しつぶして空気を抜いた状態にしてから、キャップで蓋をする(空気とのコンタクトがなければ揮発しませんので): こうすれば常温になっても揮発しない


一番いいのは、冷たい水で希釈した二酸化塩素水1リットルを、100mlのペットボトルに小分けして保存すれば、外出時に必要な本数を持って出ればいい

小さな容器だと、飲むときに、中身全てを飲むか、また半分だけ飲んでも、容器に入る空気の量は少ないので、常温でも二酸化塩素水の中の二酸化塩素の揮発をある程度抑えられる

大きな容器を持ち歩くと、飲むごとに、中の液体の量が減ったぶんだけ空気がはいります。
その時、二酸化塩素水の温度が11度以上である場合、二酸化塩素水に含まれている二酸化塩素が揮発していきます。 温度が高いほど揮発のスピ-ドもあがります。

飲み終わったペットボトルは持ち帰り、再利用すればいい
ペッボトルの中は洗わなくても、二酸化塩素のより浄化されています。


ついでに、二酸化塩素水を希釈するとき、冷たい水を使うように言っているが、、、
希釈した段階で、その分量をすぐに飲むのなら、常温の水で希釈しても構わない

ただお湯で希釈するのは、飲料する場合は辞めた方がいい

二酸化塩素水を大腸に注入する場合においては、体温のお湯で二酸化塩素水を希釈して使います。

このことについては、そのうちアンドレア・カルケル博士の二酸化塩素水を使った治療のプロトコルを説明するときに述べます

~~~~~~

上記に記した以外の二酸化塩素水を外出時に飲料する方法

針のついてない注射器に、二酸化塩素水を入れてキャップ(蓋)をする

その注射器が入る大きさのケ-スに入れて持ち運ぶ

ケ-スの底にスポンジを敷いて注射器を固定する

出かけた先で水を飲むとき、注射器に入った二酸化塩素水を必要量コップの中の水に混ぜる

200mlの水に1mlのに二酸化塩素水(3000ppm)を入れれば、15ppm
100mlの水に1mlのに二酸化塩素水(3000ppm)を入れれば、30ppm

どちらの場合も1mlの二酸化塩素水(3000ppm)を摂取したことになります、、、

体内に吸収される二酸化塩素は同じ量です

CDS二酸化塩素水の味がなじめない人は、少し薄めて飲料しましょう

ただし健康に問題のある人は、基本的に希釈度30ppm以上で治療します